【2022 秋】福井・越前大野城の雲海撮影に挑む【リアルラピュタ】

霧の越前大野の雲海待ち国内旅行

雲の上に浮かぶ城といえば、ラピュタ、ドラクエVの天空城、ハウルの動く城、ロマンですね~。
フィクションでも色々ありますが、実は日本にも存在します。その一つが福井の越前大野城。
今回は一度は体験してみたい、雲の上に浮かぶ城の撮影実録をお伝えします!

いつ、天空の城が見れるの?

秋から春にかけて、夜明け前~8時頃の間。夜と朝の寒暖差が大きく、前日の湿度が高くなると
より見れる確率が上がる模様。越前大野城は年間10回見れるかどうか、らしい。
今回撮影に向かった日の前日は雲海が撮影できたとの情報。テンション上がる⤴⤴

どこから、天空の城が見れるの?

約1キロ離れた犬山(天空の城展望台)から撮影するのがオススメ。駐車場は
最寄のホームセンター「パルス」が無料解放してくださっているのでめちゃ助かる!

実録 朝の早起き~天空の城展望台まで

天空城を拝みに行く上で、気象面など色々なハードルがありますが、
まず一つ目のハードルは早起き。6時前に起きましたが、ガチ勢に言わせればズブの素人。
朝起きた状態のまま、心は焦り、スピードは安全運転で158号線をひた走ります。
今日の朝は霧がかかっていて、否が応でも期待感が高まる!!

霧の158号線

前述のホームセンター「パルス」に駐車。パルスと天空の城、なんとなくシンパシーを感じる。
一路天空の小径へ。立て札もあるし、同志が歩いているので迷うことはないでしょう。

ホームセンター「パルス」

天空の小径から撮影ポイントまで、約15分~20分。距離は大したことないものの、
勾配が割と急なので動きやすい服装と靴は必須。常に運動不足の筆者は息も絶え絶え。
次の日のふくらはぎのパンパン具合は言うまでもない。

実録 展望台到着~ひたすら待ち

もう限界か、というタイミングで展望台に到着。同志はざっと見ると20名前後で盛況!
さて、城はどういう感じかな・・。

霧の越前大野城

見渡すばかりの霧、そして霧。それはそれで幻想的だけどね。1年に何十回も通う猛者によると
ここまで霧が濃いのは珍しいらしい。これはこれでラッキー?
次のタイミングは完全に夜が明けて霧が晴れる瞬間とのこと。ひたすら待ってみることに。

霧の越前大野の雲海待ち

その日は手のひらに水滴が付くくらいの霧の濃さ。常連さんのカメラ談義に耳を傾けつつ、
ひたすら50分くらい待ってみる。

実録 天空の城はちゃんと撮れたのか?

50分くらい待つと、だんだん霧が晴れてきた。常連さんが今日は今いちだったね~と
ぽつぽつと撤収する中、もうちょい待つことに。

越前大野城の霧

あっ、ようやく城が見えてきた!

天空の城越前大野城

雲の上に浮かぶ・・という程じゃないけど、霧の中の越前大野城も幻想的でした!
一度も同じ風景が見れないと考えると、これはこれで貴重な体験。
1年に数回のタイミングをじっと待つガチ勢の写真が、いかに凄いかよく分かりました!

【2022年10月 訪問】

コメント

タイトルとURLをコピーしました