10月の3連休は、日本三大名泉の一つ岐阜は下呂温泉、戦国時代の街並みを残す郡上八幡へ
行ってきました!予算は1泊2日で1万円以内(宿泊含む)、お金はあまり使っていませんが
人情にたくさん触れた良い旅行になりました!
飛騨小坂で温泉、夕食(1日目 18:00~21:00 2,550円)
今回は飛騨高山と下呂温泉の中間にある、飛騨小坂で宿を取りました。
まずは温泉初め、宿のお父さん・お母さんが教えてくれた「巌立峡ひめしゃがの湯」へ。

100円引きの割引券を使って、700円で入泉。ひめしゃがの湯の特徴は、天然の炭酸泉。
若干ぬるめのお風呂と源泉そのままの冷たいお風呂が楽しめる。ぬるめの濁ったお風呂に
身を任せて、半分寝そべった姿勢でリラックスしている人多し。サウナもあってお得感◎!
温泉から上がってポカポカの体で、夕食は一路「郷土食ひのきや」へ。
国道41号線沿いにある地元の人気店で、「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」に
取り上げられたこともあるらしい。

メ、メニューから激推して来るやん・・。せっかくなんで哲ちゃんが「う~ヤバ!」と言った
「けいちゃん定食 大」(1,200円)、生ビール(650円)を注文。上手く乗せられてるな(笑)
しばらく待つと、鉄板と共にけいちゃん定食が登場。普通のお店では紙が敷かれて出てくる
けど、ここでは鉄板。小食な人がまず食べきれないボリューム(写真は鉄板が奥なので
分かりづらい)。濃くも薄くもない、若干家庭的な味付けで箸が進むこと!
ちょっと高級感のある店内と、お店の人たちの気さくな感じのミスマッチ感が面白かった。

飛騨小坂で民泊、下呂温泉へ(2日目 8:30~ 3,920円)
今回のお宿は「民泊 瀧」(3,920円)。正に日本家屋の一室を借りている感じなんだけど、
お母さんの心遣いが素晴らしい。実家のような安心感、とはこのこと。
朝にプチトマトを頂いた。トマトは下呂の名産らしい。適度に青くて美味かった!

飛騨小坂から下呂温泉までは車で約30分。温泉の中心部までは15分くらいかかるけど、
駐車代無料の合掌村の駐車場に停めることに。
合掌村から温泉の中心部まで、川のせせらぎを聞きながらあっという間に到着。
町の中心に、喜劇王チャーリー・チャップリンの銅像が。シンプルになぜ(笑)?誰か教えて!

下呂の街歩き、そしてお風呂三昧(2日目 9:00~ 700円)
朝風呂の目的地「クアガーデン露天風呂」の途中で、「カエル神社」なるものを発見。なぜ?
・・・ああ、ゲロゲロか(笑) よく見ると結構いたるところにカエルのモチーフが見られる。
まあ、かわいいから良し!

「クアガーデン露天風呂」で700円を払い朝風呂へ。少し狭めのスペースに泡風呂、滝風呂、
タライ風呂、洞窟風呂など様々な種類のお風呂が楽しめる。人生初の箱蒸し風呂に入ってみた。
思ったよりも・・・ぬるい!!ぬるいものの、入っているとジワジワと汗が滴ってくる。
後から入ってきた方に、入り方を尋ねられたので入り方を教えつつ(初めてのくせに)、
江戸時代の人にとって、箱蒸し風呂はサウナだったんだろうと思いを馳せるのでした。

お風呂からあがった後に、町ぶらを兼ねて噴泉池(無料)へ。河川敷の真ん中に
温泉があるのはかなり新鮮。日曜のまったりした雰囲気の中で入る足湯はやっぱり最高!!

郡上八幡で食い倒れる(2日目、12:00~15:00 1,720円)
温泉を満喫した後は、車で約1時間かけて郡上八幡へ。ちょっと小腹が空いたので
Google Mapで高評価だった焼きそば屋さん「かたぎり」へ。ご夫婦(?)で
小さなお店に入った一杯のお客さんをてきぱきとさばいていく。
「肉・玉子焼きそば」(500円。超安!)を注文。目玉焼きか炒り卵を選べるのは推せる。

写真からも分かる麺のパリパリ加減。家庭的な味で毎日食べられる。
実際、地元の方からの電話注文がひっきりなしに来ていたよ。地元にこんな店があれば!
腹ごなしに郡上八幡城を見に行く(320円)。日本最古の復元木造天守、らしい。
こないだは日本最古の天守の松本城に行ってきたので、なんとなく運命を感じる。
木造なので、歩く度に床がきしむ音がして、二条城が思い出される登城でした!
【忙しい人向け】長野・松本1泊2日観光モデルコース【予算1万円以内】 – 海外逃避してみた by Tabi (real-kaigai-escape.blog)

城から降りると雨が降り出してきたので、雨宿りも兼ねて幹線道路沿いの喫茶店「プチ」へ。
談笑するマダムのグループ、レトロゲームに興じるお爺さん、得も言われぬホーム感。
お得らしいランチを注文(900円)。今日はカルボナーラらしい。どれどれ・・ん?

<<カルボナーラにライスが付いてる!!>>
まさかのカルボナーラ、ライス、サラダ、コーヒー、アイスのフルセット。貴族の食事か?
胃が爆発しそうな衝動を抑えながら、なんとか完食。たくさん食べれて、太らない体に
なりたい(切実)。店員さんの「おおきに~」というイントネーションに癒された!
まとめ ~さて、いくら使ったのか?~
今回使ったのは8,890円。胃袋も体も心も癒された下呂・郡上八幡の旅になりました!
【2022年10月 訪問】
コメント