今年のお正月は、一度行きたかった高知まで行ってきました!今回は高知市内から、観光地桂浜までの自転車おすすめルートと所要時間についてお伝えします!
高知市内→桂浜のおすすめルート・所要時間について
Google Mapの第一候補の徒歩の西回りルートが一番アップダウンがなくておすすめ。東回りは最後の浦戸大橋が厳しいと思う。所要距離は約11km、所要時間は寄り道なしで片道約1時間~1時間15分といったところ。
高知市内のレンタサイクルについて
高知市内の多くのホテル・ビジネスホテルでは観光用に自転車を貸し出しています。また、観光案内所「とさてらす」では、無料貸し出しをやっているそうです!私は今回泊まったビジネスホテルの無料貸し出しを利用しました。めちゃくちゃ気前が良い!折りたたみ自転車だけど変速付き。たぶん体力的に行けると踏んで自転車旅を決める。
はりまや橋からスタート(AM 10:00~)
朝は高知城に登ったため、ちょっと遅めの10時頃からはりまや橋からスタート。坂本竜馬生誕の地へちょっと寄り道。今は病院になってるけどなんとなく幕末ロマンを感じる(語彙力)。

路面電車の軌道に沿って自転車をこいで行くと、高知の鉄道会社、「とさでん」の車庫を発見。鬼滅の刃の劇場版0話の時も思ったけど、電車の車庫ってずっと見ていたい衝動にかられます。

トンネルを抜けて海沿いの道、浦戸港へ(AM 10:25~)
しばらくチャリをこいでいくと、トンネルを発見。車線の右側が新トンネル、左側が旧トンネルだそうで、徒歩と自転車は新トンネルを使えとのこと。今回は冒険せずに新トンネルを抜ける。かなり長いトンネルで、人通りがない時間は怖いかも。

トンネルを抜けて、県道34号をひたすら南下・・すればいいものの、自分の寄り道癖が発生。良さげな道を曲がってみる。すると・・・ひつじさん達を発見!お腹減ってたのか近寄ってくる。エサ持ってなくてごめん。

海沿いの道をしばらく走っていると、しまなみ海道が思い出される。今回はあれほど過酷ではないけど、ちょっと乳酸が溜まってきたかも・・と思ったので浦戸港で休憩。第一ねこさんを発見!

こんなところにも恥ずかしがり屋さんが。毛並みを見るに、野良というより漁港で飼っている猫みたい。癒されつつ目的地に向かう。

到着、と寄り道グルメ(PM12:00~)
漁港を抜けて10分ほど走ると大分高いところに浦戸大橋が見える。こっちのルートを通らなくて良かった・・。程なくして桂浜に到着!思ってたより小さい?でもこのスケール感がちょうどいいのかも。

出来たばかりの海のテラスを冷やかしながら、一路帰路につく。帰り道の県道34号線にある「よがなうどん」は珍しい麺が赤白の紅白うどんでコスパも最高、超おすすめ。(写真は肉ぶっかけうどん並(650円)

まとめ
高知市内から桂浜へ自転車旅は、折りたたみ自転車でも行けるちょうど良い距離とアップダウンで日頃の運動不足を解消できました!(さすがに変速機能は必須だと思う。)また土佐の自然や動物との近い距離感を感じられてとても良い半日旅になりました!
【訪問 23年1月】
コメント