【君の名は。】飛騨古川半日観光【聖地巡礼】

国内旅行

各県の蔓延防止も解除になったので、飛騨古川にお邪魔することにしました。
アニメ映画「君の名は。」の舞台であり、古川祭など、日本の古き良き原風景を残す町。

飛騨古川駅舎

駅の裏手の無料駐車場(地味にうれしい)に車を停めて、古川駅の高架橋を歩く。
さっそく見えてきた、最初の聖地!

高架橋の窓の隙間から、写真を撮れるようになっていて、
いつ電車が来るかも書いてある親切設計。ちょうど電車が来る時間帯でラッキー!

駅舎の反対側も立山連峰が見えて、めっちゃ風情あり。ずっと見てられるわ。

駅前でモーニング(喫茶店つくし)

しばし朝食を求めてぶらぶら。余所者には厳しい張り紙・・
まだまだコロナは終わらない!?

こころなしか猫の目線もきびしいような(気のせい)。

そんな中、余所者OKな喫茶店を発見。「つくし」さん。お邪魔します。
2台並んだチャリンコが地元感を誘う。

店内に入ると、老マスターと奥様、シニアの常連さんがお出迎え。
モーニングを注文(コーヒー・サラダ・トーストで430円)。シンプルで美味い。
常連さんが入れ替わり立ち代わり現われて、たわいもない話をして去っていく。
自分がサラリーマン引退したら、こんな店やりたいなぁ。と思った。

鯉とお散歩(瀬戸川と白壁土蔵街)

モーニングを食べたら、鯉の泳ぐ白壁土蔵街へ。おっ、いたいた~!!
昔の町並みに鯉が泳ぐさまは、めちゃくちゃ絵になるね。

冬季は他のところで飼われているようで、4月頭は放流したばかり。
いきなり餌をやると胃がびっくりして死ぬ(!?)ようで100円の餌やりは休止中。

こんな絵になる街並みを、地元の人たちが行き交って挨拶する。皆知り合いのようだ。
喫茶店滞在の時も思ったが、観光客を良い意味でほっといてくれる町。
高山とは対照的に、商売っ気が全然なくて面白い。

休憩して、奥寺先輩(VO: 長澤まさみ)が食べた五平餅(200円)をぱくり。
主張の少ない、懐かしい味。良い意味で。

古川周辺の聖地巡り(気多若宮神社、落合バス停)

残る聖地の気多若宮神社へ。古川駅から歩いてもいける距離。おお、何か見覚えある!!

境内は静かで、古川の町を一望できる。めちゃくちゃ良い眺め。

そして、瀧くん達が座った落合バス停へ。古川から車で15分くらい。最寄り駅は角川。
もうこのバス停は使われていなくて、自家用車で来た場合、停車が可能。
ちょっとアニメと雰囲気違うけど、いい感じに寂れてる。

メッセージノートを発見。23冊まで来てるのね~。さっそく書いてみる。

帰国前でちょっと寂しい気持ち湧いてる・・。ので宣伝しときます。
リトルトゥースとしては、自分はこう書かざるを得ない。

あと20分くらい車で富山方面へ行くと、板倉集落があるよ。(棚田と種蔵。)
春か夏に行くと、もっときれいかも。

聖地でなくても、良い町だった

「君の名は。」の聖地ということで来てみましたが、聖地でなくても
見どころがたくさんあって、知ってほしいけどそこまで有名になってほしくない町
NO.1になりました。22年は4/19、4/20に飛騨古川祭があるそうなので、これも行ってみたい!

飛騨古川祭 | ユネスコ無形文化遺産の飛騨古川祭 (furukawa-fes.com)

【2022年4月 訪問】

コメント

タイトルとURLをコピーしました