【7年に1度】善光寺御開帳に行ってきた【混雑・おすすめ駐車場情報】

国内旅行

7年に1度、オリンピックやW杯よりレア(?)な善光寺の御開帳に行ってきました。
駐車場事情や混雑状況などレポートします!

善光寺へのアクセス

長野市内は御開帳期間、かなり渋滞が酷くなります。渋滞にイライラして、
心安らかに参拝できないのは本末転倒。そこでTabiのオススメはパークアンドレイル。
御開帳中、篠ノ井駅に臨時の無料駐車場(数百台OK)がオープンするので、
篠ノ井駅から長野駅まで電車、参道を歩いて善光寺参りするのがストレスフリー!

長野駅から善光寺まで、案内標識通りにまっすぐ行けばOK。徒歩で約30分、距離は2km。
日本一標高の高い県庁所在地、綺麗な山並みと近代的な町の組み合わせを眺めて
歩けばあっという間(もちろんバスや電車もあります)。

混雑状況について

6月の日曜日の早くも遅くもない午前中に行ってきましたが、まあまあの人手。

ご本尊のレプリカである、前立本尊とつながっていると言われる回向柱(えこうばしら)。
触るとご利益があると言われていますが、この日も行列。30分かかりました。
ここから回向柱まで、どのくらいかかりますか?と警備員さんに聞けば教えてくれます。

本堂の中や、無料開放されていた大勧進宝物堂など撮影禁止のところも多いですが、
見どころも多く、行列を含めてさながら一大テーマパーク。
日本最古の団体旅行の目的地と言われる理由も分かります。
ご朱印をいただき、ソフトクリームを食べながら帰路に着くのでした。

【2022年6月】

コメント

タイトルとURLをコピーしました